結婚式におけるブレスレットのマナー
ブレスレットを選ぶときも、マナーに注意して選びましょう。
【結婚式で避けるべきブレスレット】
- ・生花を使ったもの
- ・数珠、黒真珠を使ったもの
- ・カジュアルなもの
- ・派手過ぎるもの
生花は新婦の特権です。生花はもちろん、造花も避けるようにしましょう。
また、パワーストーンが数珠状になっているものや黒真珠をつかったものは、お葬式をイメージする方もいるのでつけない方が無難です。
革製やカラフルなビーズのカジュアルなブレスレットや、大ぶりのバングルなどはフォーマルな装いにはふさわしくありません。他にも、様々な形のバロックパールや、コットンパールも、ややカジュアルな印象なので、控えたほうが良いでしょう。
結婚式のブレスレットの選び方
ここでは具体的にどのようにしてイヤリングを選ぶかのポイントをご紹介します。
■華奢で上品なものを選ぶ
結婚式では、大きめのバングルや重ね付けするようなブレスレットより、パールを使ったデザインやシンプルなシルバー・ゴールドのもの、繊細なチェーンブレスレットなどを選びましょう。
また、食事をしたり、写真を撮ったりと何かと手を動かす機会が多いので、音が出たり重さを感じるものより、軽くてつけ心地が良い物を選ぶと良いでしょう。
■ドレスのデザインに合わせて選ぶ
ブレスレットは、ドレスの雰囲気に合ったものを選びましょう。
女性らしいデザインのドレスにはパールを使ったものを。大人っぽい雰囲気のドレスにはシルバーやゴールドのシンプルなデザインを選ぶと雰囲気に合うでしょう。
また、長袖丈より手首が見える袖丈と合わせると、手首を華奢に見せる効果がありおすすめです。
■他のアクセサリーと合わせて選ぶ
ブレスレットを選ぶ際、ネックレスなど他のアクセサリーと素材やテイストを揃えるだけで、洗練された印象になります。
クールなシルバーアクセサリーで統一したり、肌なじみの良いゴールド系でまとめてみたり、トータルのバランスを意識してみましょう。
■結婚式の時間帯で選ぶ
昼間におこなわれる結婚式では、ビジューやキラキラ光るアクセサリーよりもパールや細いシルバーのブレスレットが良いでしょう。
理由として、太陽光ではキラキラしたものは反射しやすく、悪目立ちするケースも。昼間の結婚式には光が反射しないモチーフのブレスレットをセレクトしましょう。
一方、夜の場合はキラキラしたアクセサリーでもOK。ビジューやゴールド、クリスタルなどを散りばめたデザインで、華やかな手元を演出しましょう。