結婚式にVネックドレスを着ても良い? 結婚式にVネックドレスを着ていくことはマナー違反ではありません。 むしろ、Vネックドレスは身につけるだけでシルエットがきれいに見えるので、とっておきのお呼ばれドレスを探している方にぴったりです。ただ、結婚式のマナーでは「露出の高い服はNG」とされているので、胸元が大きく開いてしまうようなVネックドレスは控えましょう。
Vネックドレスの魅力 ■大人っぽくシャープな印象になる Vネックドレスは、1着で大人っぽくシャープな印象のコーディネートに仕上げられます。 適度にデコルテをちら見せできるので、女性らしいヘルシーな魅力をさりげなく醸し出すことが可能です。 ネックラインが直線的なV字ラインだからこそ、「甘すぎるドレスは苦手」という方も上品な雰囲気を叶えられますよ。 ■着やせ効果が期待できる 着やせ効果が期待できるのも、Vネックドレスの大きな魅力です。 胸元がV字に開いているため、首元や顔周りをすっきりと見せることができ、スタイルアップ効果を狙えるでしょう。 また、首を長く見せたりデコルテを映えさせたりといった効果も期待でき、上半身のボリュームを抑えたい方にもおすすめです。
Vネックドレスの選び方 ■きれいめな雰囲気にしたい場合 きれいめな雰囲気にしたい場合は、「VネックのIラインドレス」を選ぶことがおすすめです。 アルファベットの「I」のように、上半身と下半身のボリュームを抑えたドレスであれば、スマートで洗練された印象を与えられます。 また、縦のラインが強調されることにより、脚長効果やスタイルアップ効果も期待できるでしょう。 ■大人かわいい雰囲気にしたい場合 大人かわいい雰囲気にしたい場合は、「VネックのAラインドレス」を選んでみましょう。 アルファベットの「A」のような、上半身が細く下半身に向かって緩やかに広がっていくドレスは、ナチュラルな華やかさを演出できます。 ゆったりとしたシルエットなので、体型を拾い過ぎなかったり着心地が楽ちんだったりというメリットもありますよ。 ■スタイリッシュな雰囲気にしたい場合 スタイリッシュな雰囲気にしたい場合は、「Vネックのパンツドレス」が一押しです。 パンツスタイルでありながら上品なデザインになっているパンツドレスは、女性らしさとかっこよさのどちらも備えています。 一方で、パンツドレスは「準礼装」や「略礼装」にあたるので、会場の格式や列席者の顔触れによっては避けた方が良いかもしれません。 ブルーのフラッフィースリーブペンシルドレス ブラックの3ピースセットパンツドレス
Vネックドレスの着こなし方 ■大振りデザインのネックレスを合わせる 胸元が開いているVネックドレスには、大振りデザインのネックレスがぴったり。 一気に華やかな印象になるので、ハレの日である結婚式にふさわしいお呼ばれコーディネートを仕上げられますよ。 ■ヌーブラなら安心して楽しめる Vネックドレスを身につけるときは、肌に直接貼り付けて着用するブラジャー「ヌーブラ」を使用するのがおすすめです。 インナーの肩紐や胸が見える心配がなくなるので、とことん結婚式を楽しめるでしょう。