最近は結婚式のスタイルが多様化し、会場はレストランやガーデンなど、様々な場所にて開催されています。
結婚式の招待状に「平服(へいふく)でお越し下さいと」と記載されているケースが多いです。
結婚式に相応しい平服は、決してTシャツとデニムのカジュアルなスタイルのことではありません。
実際に、どこまでカジュアルを取り入れて良いのか難しいですよね。
そこで今回は、結婚式や二次会パーティーなどで平服(へいふく)を指定された場合の服装マナーについて解説していきます。
結婚式や二次会での平服のイメージが湧かない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚式や二次会の招待状に「平服でお越しください」とドレスコードがあった場合、「略礼装」と捉えて問題ありません。
略礼装とはインフォーマルウェアとも呼ばれ、格式にとらわれない装いのことです。
平服と言っても、決してスニーカーやデニムといったカジュアルな服装のことでありませんので注意してください。
結婚式や二次会、パーティー、お祝い事のドレスコードに平服の指定があった場合、キレイめで上品なコーディネートを意識します。
例えば、薄いピンクのワンピース、ベージュ系の落ち着いたワンピース、シャツとジャケット、シックなパンツスタイルもOK。
初めてのデートの日に着ていくような、女性らしく上品なスタイルが理想的です。
入学式や同窓会といった案内状にも「平服でお越しください」と記載されていることがあります。
この場合、オフィスのようなカチッとしたスタイルよりも、女性らしく華やかなワンピース、シャツとジャケットスタイルが最適ですね。
▽ここがポイント
結婚式・二次会などお祝いの席で指定される平服では、綺麗めのワンピース・パーティードレスがおすすめです。
お祝いの席では女性らしく華やかな色合いと上品な印象のデザインを選ぶと良いでしょう。
会場が居酒屋やカジュアルレストランの場合、ドレスだと浮いてしまう可能性も。
光沢感の少ないドレスらしすぎないものなら安心です。
ドレスのカラーは、淡いピンクやブルー、レッドの他、ベーシックカラーのベージュやネイビー、ブラックなども人気があります。
▽ここがポイント
平服指定の場合、花柄やプリントのワンピースなど柄物のドレスを選んでも問題ありません。
格式高い高級ホテルの場合は、正装が指定されるため無地が基本ですが、平服は大丈夫です。
ただし新婦よりも目立ってしまう派手すぎる柄物は選ばないようにしてください。
柄物のドレスは、なるべく小さな控えめの柄の方が結婚式・二次会には適しています。
適度にアクセサリーもプラスして華やかさを演出すると良いでしょう。
▽ここがポイント
結婚式・二次会では、花嫁よりも目立ってしまう派手な柄やデザインは避けるようにしてください。
カジュアルなガーデンウェディングやレストランでの2次会でも、全身白い服装は花嫁とかぶってしまうのでNG。
花嫁が白いドレスを着用ことは多いですので、平服であっても避けるようにしてください。
そして、昼間の平服は、露出を極力避けることが大切なマナーです。
ノースリーブのワンピース場合、ボレロやショールジャケットなどを羽織るようにしましょう。
膝上10cm以上のミニスカート、背中がざっくり開いたデザインのドレス、胸元が大きく開いたセクシー系のドレスは、平服でも避けたほうが無難です。
結婚式・2次会での平服は、上品さと清潔さを心がけて、ゲストはあくまでも新郎新婦を引き立てるように目立ち過ぎないことを意識しましょう。
平服の場合、イブニングドレスやカクテルドレスといった正礼装・準礼装はその場から浮いてしまう可能性があります。
「平服でお越しください」というドレスコードは「あらたまった装いの必要ありませんよ」という心遣いが含まれています。
そのため、気合を入れすぎて格式張らずに適度なフォーマル感を取り入れることが大切です。
▽ここがポイント
結婚式・二次会のドレスコードが平服の場合、普段着用しているコットンワンピースでも良いかな?と思う方もいるかもしれません。
コットン素材はカジュアルすぎるので、結婚式・二次のフォーマルな席にはふさわしくありません。
高級ブランドであっても、コットン素材のワンピースは避けるようにしてください。
平服のドレス選びは、シルクや柔らかい化繊などの素材のワンピースが適しています。
夜のパーティーの場合は、ラメやスパンコールが付いた華やかな素材もOKです。
「平服でお越しください」のドレスコードは昼間は「上品・清潔さ」を心がけ、夜は「華やかさ」を意識してください。
▽ここがポイント
パーティーや祝賀会など華やかな席では、トレンド感のあるおしゃれな平服を取り入れたいですよね。
お祝いの席での平服はきれいめワンピースが定番ですが、トレンドを取り入れるならば、シックなパンツドレスがおすすめ。
最近は、結婚式や二次会でも、程よいヌケ感のあるパンツスタイルを選ぶ女性が増えています。
普段はパンツスタイル派の方は、ドレスアップの際にスカートを履くとどうも落ち着かない方は多いのでは?
甘い系のスタイルは苦手という方も、パンツスタイルならば格好良くオシャレに決めることができますよ。
全体的にゆったりとしたシルエットのパンツスタイルは、ドレスアップしたい平服に最適なスタイル。
とことんシックにキメるならば黒やといったダークカラーを選び、ふんわりと優しいイメージにしたいならばベージュやパステルカラーがおすすめ。
裾がワイドに広がったパンツスタイルの場合は短めのジャケットを選び、すっきりしたコーディネートに仕上げましょう。
平服の指定があったときでも周りの雰囲気に浮かず、ドレスアップ出来るパーティードレスをご紹介します。
ミントグリーンのスキッパーレースドレス
2種類のアンティーク調レースが華やかなミントのドレス。スキッパーネックがデコルテを綺麗に見せ、体のラインを拾いにくいシルエットはスタイルがよく見える。バッグと靴はベージュだと全体が明るく可愛らしい印象に、黒を合わせると大人っぽい着こなしに
■ライトカーキの袖つきウエストタックドレス
シンプルなデザインかつシルエットが美しいライトカーキのドレス。さらりとしたシフォン素材はオールシーズン快適に着られる。
Vネック、フィッシュテールスカートが縦長のスッキリとしたシルエットに見せてくれ、露出が少ないので長時間の着用にも向いている。
■モカのレース切替オールインワン
ふんわりと広がる袖がフェミニンなレーストップスのパンツドレス。ピンクベージュのようなカラーは肌なじみがよく、柔らかな女性らしい印象に見せてくれます。
■ベージュ×黒のバックプリーツトップス付きパンツドレス
同窓会やカジュアルなパーディーには、パンツスタイルでこなれ感が出る。 軽やかな大人の雰囲気にはストールがよく似合い、5cm以上のヒーツを合わせると、シャープな印象が引き立つ。
■ベージュ×ピンクのレース切り替えオールインワンドレス
オールインワンのパンツスタイルなら、羽織を気にせず動きやすい。 上半身がレースの場合、ネックレスはシンプルなものがバランス◯ シンプルな無地のスカートにはビジューのついたポイントになるバッグが映える。
■ネイビーのサイド編み上げレース×プリーツドレス
人気カラーのネイビードレスは、人と違ったワンポイントのあるドレスを選ぶべし! 丈の長めのレーススカートは軽やかさを出してくれる。 パーティーらしさを出すにはゴールドや少し光沢のあるベージュを取り入れると良い。
▽ここがポイント
結婚式二次会のドレスコードが平服の場合、合わせる靴はヒール3cmのパンプスが基本です。
平服といっても、ヒールなしのフラットな靴、つま先が開いたオープントゥ、ミュールやサンダルはカジュアル過ぎるので避けてください。
冬はブーツでそのまま参加したくなりますが、ブーツはフォーマルな場には適しませんので注意しましょう。
いつもより綺麗にドレスアップしてお祝いの席に出席することはマナーでもあります。
ファッション雑誌では、「きれいめスタイル」とワンピースとスニーカーを合わせるコーディネートもありますが、結婚式や二次会の平服にはNGです。
ドレスだけでなく足元にも抜かず、全身のコーディネートが適度にドレッシーになるように心がけてください。
パンプスにはベージュのストッキングを合わせて、黒のストッキングやタイツは喪服をイメージさせるので避けるようにしてください。
真夏でも必ずストッキングを履き、フォーマルな席に素足で参加するのはマナー違反になるので注意しましょう。
▽ここがポイント
服に合わせるパーティーバッグも通常の結婚式マナーと変わりません。
結婚式二次会用のフォーマルな小ぶりのバッグを選ぶようにしましょう。
ビーズやパールが付いた華やかなデザインはどんなドレスにも合わせやすいので、一つ持っていると便利です。
平服のドレスには、動物柄や毛皮革のバッグは、殺傷をイメージさせるため、お祝いの席にはNGです。
■グレージュのビジュー付リボンクラッチ
角ばった形と薄型のフォルムのグレージュのバッグ。角ばった形はクールな印象だが、リボンの形や中央のパールやビジューは可愛らしいデザインなので、どんなドレスとも合わせやすい。
■黒のシャイニーレザー異素材切替クラッチバッグ
レザー素材×シルバーのスプレーがかかったような光沢のデザインがクールな黒のバッグ。異素材切り替えがスタイリッシュな印象。
■ベージュのサテンシンプルクラッチ
しっとりとしたツヤ感が綺麗なサテン生地のベージュのバッグ。パールなどの装飾がないシンプルなデザインなので、ご親族様やホテルでのお食事にも合わせやすい。
■ネイビーのフラワーモチーフバッグ
お花のモチーフがポイントのネイビーのバッグ。つるっとしたサテン生地なので手触りもよく、光沢が華やかな印象。
▽ここがポイント
平服に合わせるヘアメイクは、上品さと清潔感を心がければ基本的に何でも大丈夫です。
メイクのポイントは披露宴で泣いてしまう可能性があるので、ウォータープルーフのマスカラや崩れないベースメイクを作りましょう。
ロングヘアーの方は華やかなアップスタイルにして食事中も髪が邪魔にならないようにまとめてください。
平服指定の場合は、立食パーティスタイルもあるので、ダウンスタイルの髪型は邪魔になってしまうので避けましょう。
自分でヘアセットをする場合は束ねた髪を後頭部で緩やかにまとめるシニヨンがおすすめ。
パールやビジューがついたヘアアクセサリーも華やかになるので活用しましょう。
結婚式・二次会、パーティーで平服指定された際の服装マナーについてご紹介しました。
当日の会場の雰囲気や時間によっても服装選びは変わりますので、事前に調べておくと良いでしょう。
ご両親や親族も出席する場合は、少しフォーマル度を高めて、友人のみの場合は、カジュアル感を多めにしても大丈夫です。
ぜひ平服の服装選びの参考にしてみてくださいね。
ーパーティードレスは買うから借りる時代に!!ー
結婚式のパーティードレスはみんなどうしてる?
年に数回しか着ないドレスは買うよりレンタルが絶対にお得です。店舗に行かなくてもスマホから自分にピッタリのドレスを見つけちゃおう!
下記では初めてネットドレスレンタルを利用してみたい方におすすめのレンタルドレスショップを2つご紹介します。