結婚式の二次会に招待されたけど、どんな服装をしていけば良いのかなぁ…と迷っていませんか?最近の二次会の傾向は、カジュアルなレストランやパーティー会場で開催されることも多くなっています。
それに伴って、「平服」で出席するケースが増えていますが、どこまでフォーマル感を出せばよいのか加減が難しいところですよねそこで今回は、これから結婚式二次会に参加する女性に向けて、ふさわしい服装マナーとおすすめのパーティードレスを【会場別】に解説していきます。
また、おすすめの小物類や知っておきたい二次会マナーについても合わせてご紹介していきます。二次会の服装選びに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
結婚式二次会の招待状には、「平服でお越しください」と記載されていることがあります。 「平服」とは、Tシャツ×デニムやコットンワンピースなど、カジュアルな普段着という意味で使われることもあります。
しかし、結婚式二次会の招待状に記載されている「平服」の意味は、フォーマルな場にふさわしい「略礼服」という意味です。 結婚式二次会はフォーマルな席ですから、カジュアル過ぎる服装で出席するのはNGです。
通常、フォーマルな場でのドレスコードは、正礼装(正礼服)、準礼装(準礼服)、略礼装(平服)の3パターンあります。結婚式二次会の「平服」は、「フォーマルだけれども正礼装や準礼装のような服装ではなくても良いですよ」といった意味です。
女性の「平服」の場合は、ワンピースドレスまたはスーツ(スカートでもパンツでもOK)を選ぶと最適です。 昼間の場合は、光沢のない生地のドレス、スカートも膝丈以上の長め、胸元の開きが狭いデザインが適しています。
夜の場合は、華やかなイブニングドレスを選び、スカート丈は長めのロングドレス、胸元と背中は大きめに開いたデザインがおすすめです。結婚式二次会はお祝いの席なので、上品なアクセサリーなどもプラスして、華やかで清潔感のある服装を心がけましょう。
ここからは、結婚式二次会で避けるべき服装について解説していきます。どんな会場であってもその場にふさわしくない服装になるので、十分に気をつけて失敗を防ぎましょう。
結婚式二次会では、その場にふさわしく、きちんとした服装をすることは新郎新婦に対する心配りでもありマナーです。カジュアル過ぎる服装や新婦よりも目立つ派手なドレスやアクセサリーを身に着けると、その場の雰囲気を台無しにしてしまうことも…。
近年の結婚式二次会の会場は、ホテル、レストラン、居酒屋、パーティースペースなどで行われることが多くなっています。二次会の招待状には当日の会場が記載されていますので、どんな雰囲気の会場なのか事前に調べておくことが大切です。
ただし、女性の場合はドレスや小物、アクセサリーなど組み合わせのバリエーションが多いので、何を選ぶかで迷ってしまう人も多いかもしれません。結婚式二次会の会場は多様化しているので、場所に合わせた服装マナーをおさえておきましょう。
ここからは、結婚式二次会の会場の雰囲気に合わせた服装マナーをご紹介していきます。
結婚式二次会の会場が結婚式場、ホテル、高級レストランで開催される場合は、セミフォーマルなワンピースが基本です。格式の高い会場では、無地のワンピースを選び、光沢のあるデザイン、レースや刺しゅうが入ったドレスを選ぶと高級感を演出できるのでおすすめです。
スカートは膝下丈を選び、ノースリーブの場合は、ショールやジャケットを羽織り、肌の露出を抑えましょう。ドレスのおすすめカラーはピンクやブルーの淡い色、シルバーやシャンパンゴールドなど、光沢のあるカラーも華があり素敵です。
格式のある会場では、上品さを心がけて、華やかなフォーマルスタイルをコーディネートしましょう。
ここでは「結婚式場・ホテル・高級レストラン」などで開かれる二次会におすすめのパーティードレスをご紹介。シャイニー素材や華やかな総レースドレスなど、格式の高いフォーマルな場でも自信を持って着こなせる、上質なパーティードレスを集めてみました。
ここでは「カジュアルレストラン・ダイニング」などで開かれる二次会におすすめのパーティードレスをご紹介。パッと目を引く華やかな総柄ドレスやスタイリッシュなパンツドレスまで、服装の自由度が高い、ややカジュアルなパーティーシーンに映えるトレンドのパーティードレスを集めてみました。
最近は、結婚式二次会を馴染みのある居酒屋やカラオケ、パーティースペースを貸し切って行うケースも増えてきています。仲の良い友人同士だけで盛り上がることができ、最もカジュアルな雰囲気となるのが特徴です。
居酒屋・カラオケ・パーティースペースでの二次会は、スマートカジュアルなスタイルでまとめます。女性の場合は、きれいめのワンピース、ブラウスとスカートなど、いつもよりドレスアップした服装であれば問題ありません。
ただし、平服と言ってもお祝いの席の二次会であることを忘れずに、カジュアル過ぎる服装はNGです。デニムやコットンワンピースなど、普段着と変わらない服装では、写真撮影をしてもお祝いの気持ちが伝わらず、新郎新婦に対してマナーがありません。
カジュアルな会場での二次会であっても、ラフに着こなしになり過ぎないよう、適度なフォーマル感をプラスしてください。
ここでは「居酒屋・カラオケ・パーティースペース」などで開かれる二次会におすすめのパーティードレスをご紹介。機能性の高いパンツドレスやデイリーワンピースのような着心地のロングドレスまで、カジュアルなシーンにもしっかり馴染むパーティードレスを集めてみました。
披露宴に比べて服装の自由度が高い二次会ですが、ノースリーブドレスを選ぶ場合、特に結婚式場やホテルなどの会場では、ボレロやストールなどの羽織を合わせるようにしましょう。ここでは、結婚式二次会におすすめの羽織をご紹介していきます。
ここでは、結婚式の二次会におすすめのパーティーバッグをご紹介。カジュアルシーンにもしっかり馴染むシンプルデザインから、アクセ感覚で使える華やかデザインのバッグまで、バリエーション豊富なパーティーバッグを集めてみました。
披露宴の場ではシンプルなパールアクセが主流ですが、二次会ではパール以外にも、ラインストーン(ビジュー)やクリスタル、シルバー、ゴールドなどの華やかなものを選んでもOK。とは言え花嫁より目立つような主張の強いデザインは避けましょう。ここでは二次会にぴったりのアクセサリーをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
お祝いの場にはさまざまなマナーがありますが、ここでは気になる「結婚式二次会」にまつわるマナーについてご紹介していきます。
二次会のみに出席する場合は、基本的にご祝儀は必要ありません。受付で指定された会費を渡しましょう。集計の際の手間になってしまうので、会費はご祝儀袋や封筒に入れて持参する必要はありません。事前にお釣りが出ないように用意しておくとスマートです。
ご祝儀として包むお金は新札(ピン札)で用意するのがマナーとされていますが、二次会の会費は新札で用意する必要はありません。逆に、新札は数えにくいため、避けるべきという意見もあるようです。新札ではない、綺麗めなお札を用意しておくと良いでしょう。
二次会だけの出席だけど、ご祝儀や結婚祝いのプレゼントを贈りたいという場合もあるかと思います。ご祝儀や結婚祝いを渡すこと自体はもちろん良いことですが、二次会当日に渡すのは避けた方が良いでしょう。受付で預けようと考えられている方もいるかも知れませんが、二次会当日はバタバタとしていて紛失の可能性なども考えられます。新郎新婦や受付に負担をかけないためにも、ご祝儀や結婚祝いは二次会の一週間前まで、または後日あらためて郵送や手渡しで贈りましょう。
いかがでしょうか? 結婚式二次会の服装は、会場の雰囲気を考慮しつつ、お祝いの場にふさわしい上品さと華やかさを意識したコーディネートが理想です。二次会の服装選びに迷った際は、ここでご紹介したマナーやおすすめのコーディネートをぜひ参考にしてみてくださいね♪
ーパーティードレスは買うから借りる時代に!!ー
結婚式のパーティードレスはみんなどうしてる?
年に数回しか着ないドレスは買うよりレンタルが絶対にお得です。店舗に行かなくてもスマホから自分にピッタリのドレスを見つけちゃおう!
下記では初めてネットドレスレンタルを利用してみたい方におすすめのレンタルドレスショップを2つご紹介します。