ファッションサイトや雑誌を見ていると、「オケージョン」という言葉が出てくることがあります。
「結婚式のオケージョンに最適なドレスです」など使われますが、どういう意味なのでしょうか?
今回は、「オケージョン」の意味と結婚式・披露宴に最適なフォーマルドレスについて解説していきましょう。
「オケージョン」と言われてピンと来なくても「TPO」という言葉は聞いたことがある方は多いと思います。
▽TPOのそれぞれの意味
「オケージョン」とは英語の「occasion」のことで、「場合」という意味があります。
ファッションにおける「オケージョン」とは「特別な行事、儀式、祭典」を表しています。
「TPOをわきまえたファッション」というのは、その行事が行われる時間や場所、場合を考慮して服装を決めるという意味です。
同じ結婚式でも昼間と夜では時間帯が異なるので、お呼ばれドレスの選び方は変わってきます。
例えば、昼間の披露宴では肌の露出を抑えて、夜の結婚パーティーではキラキラしたドレスも最適です。
結婚式の会場によっても、格式高いホテルと海外のリゾートウェディングではゲストの服装は異なります。
格式高いホテルは無地のロングドレス、リゾートウェディングは柄物のワンピースが多いです。
オケージョンは目的に合わせて服装を選びますので卒業式や入学式でも服装は変わってきます。
卒業式はネイビーやブラックなど落ち着いた暗めの色、入学式はベージュやパステルカラーなど明るい色が適していますね。
このように、服装選びはTime(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)をトータルで考慮することが大切です。
オケージョンは、場面によって3つの種類に分類されます。
それぞれの違いを抑えておくと、様々なシーンで服装選びがスムーズになりますよ。
▽ここがポイント
ソーシャルオケージョン(Social occasion)とは社会的、社交的な行事を指しています。
結婚式やお葬式など冠婚葬祭、キッチリと礼節が求められる行事を指します。
▽ここがポイント
オフィシャルオケージョン(Official occasion)とは公的な場面を指しています。
具体的には学校の制服、会社のスーツ、仕事の作業着などが挙げられます。
服装は立場や就いている仕事によって人によりさまざまです。
▽ここがポイント
プライベートオケージョン(Private occasion)とは、個人的な場面を指します。
ホームパーティーなど個人的に参加する行事が多く、自分が過ごしやすい服装をすれば問題ありません。
場所や時間などを考慮する必要はありますが、最もカジュアルなイメージです。
日本のファッション業界でオケージョンという言葉は、主に結婚式のことを指しています。
パーティードレスのサイトや雑誌などに「オケージョンシーンにぴったり」とよく記載されています。
これは「結婚式・披露宴などのお祝いの席に着用するお呼ばれドレスとして最適です」という意味です。
結婚式・披露宴の服装は、オケージョンシーンに最適なドレス・靴・バッグなどのアイテムを揃えてコーディネートしましょう。
結婚式の他にも、オケージョンは入学式、卒業式、パーティー、式典など、日常的にはあまりない特別な行事が該当します。
結婚式・披露宴、結婚パーティーでは、格式の高い行事です。
ソーシャルオケージョンを意識して服装を決めましょう。
女性の場合には、アフタヌーンドレス・ワンピーススタイルなどの「正装」が最適です。
セミアフタヌーンドレス・カクテルドレスなどの「準正装」と言われる服装も適しています。
TPOのT・P・Oの全てを考慮して、結婚式の時間帯(昼間・夜)、場所(会場)、目的に合った服装を選びましょう。
結婚式のドレス選びに迷ったら、種類が豊富でトータルコーディネートが簡単にできるレンタルショップがおすすめです。
「毎回同じドレスになってしまう…」「体型が変わって手持ちのドレスが合わなくなった」という方にもにレンタルショップが便利!
スマホまたはパソコンから、好きなドレス・パーティーバッグ・ジャケット(ショール)などの羽織物までセットでレンタルできます。
レンタルならば、友人の結婚式、先輩の結婚式などオケージョンに合わせて選ぶことができますよ。
オケージョン・シーンに最適な服装をトータルでレンタルできるので、コーディネートに自信がない方も安心です。
オケージョンシーンとは、結婚式・披露宴、入学式・卒業式・式典などの「特別な行事の場面」という意味があります。
近年は、結婚式の会場は昔に比べて多様化しており、お呼ばれドレスのバリエーションも増えています。
どんなオケージョンシーンでも基本の装いはTPOをわきまえることがマナーです。
ぜひ、素敵なコーディネートで結婚式・披露宴に参加してお祝いの席でオシャレも楽しみましょう。
ーパーティードレスは買うから借りる時代に!!ー
結婚式のパーティードレスはみんなどうしてる?
年に数回しか着ないドレスは買うよりレンタルが絶対にお得です。店舗に行かなくてもスマホから自分にピッタリのドレスを見つけちゃおう!
下記では初めてネットドレスレンタルを利用してみたい方におすすめのレンタルドレスショップを2つご紹介します。