兄弟に結婚祝いは必要?結婚式に親族として参列するときのマナー

兄弟が結婚したときには、自分や家族にとっても新しい家族が増えることとなりますので、大きな出来事となりますよね。
兄弟とそのパートナーには、「これからよろしくお願いします」という気持ちを込めて、きちんとお祝いを用意し、祝福したいものです。
そのためにもご祝儀は必要なのか、お祝いにはどんなものを用意すればいいのかなど解説していきましょう。

また、兄弟の結婚式に出席するときには、単なるゲストではなく親族という目立つ立場になることから、マナーにも十分気をつけなければいけません。
結婚式のドレスマナーやおすすめのドレスもあわせてご紹介していきます!

兄弟の結婚式におすすめのドレス

それでは早速、兄弟の結婚式におすすめしたいドレスをご紹介していきます。
「若々しい雰囲気のドレス」「落ち着いた印象のドレス」とそれぞれご紹介しますが、必ずその年齢の人が着なければいけないというわけではありませんので、好みのデザインが見つかったら年齢に関係なく選んでみてくださいね。

10~20代におすすめの結婚式ドレス

兄弟の結婚式で、華やかさや明るさを添えたいときには明るいカラーの結婚ドレスがおすすめです。
特にピンクやイエローといった明るいカラーのドレスを選ぶことで、いっそう若々しく、華やかで印象的なコーデが実現できるでしょう。
寒色カラーも、落ち着いたイメージのものでなく軽い、柔らかいイメージのものを選ぶと一気に雰囲気が明るくなります。
ユニークなシルエットのドレスをチョイスすると、トレンド感やこなれ感も演出できますよ。
色味にもデザインにもこだわったドレスで、他と差をつけるドレスコーデを実現しましょう。

30代以降におすすめの結婚式ドレス

大人の女性はもちろん、兄弟の結婚式といえど、主役はやはり新郎新婦ですから自分は目立ちすぎないように……と考えているときにもおすすめなのがダークトーンの結婚式ドレスです。
ブラウンやネイビーのように落ち着いたカラーのドレスなら、上品な印象を引き立てられるでしょう。
ブラックは「暗い雰囲気になりそう」と考える人もいるかもしれませんが、華やかなデザインのものならOK。
シンプルすぎずデザインのものは避けて、レースをふんだんにあしらったドレスなどゴージャスなイメージのドレスをチョイスし、上品に着こなしましょう。
暗めのドレスでも、バッグや羽織り物などの小物にベージュやゴールドのような明るいカラーをチョイスすることによって、暗い印象になりすぎません。

兄弟の結婚式に参列するときの服装マナー

ここからはさらに詳しく兄弟の結婚式における服装マナーを解説していきます。
どんな服装が適切かは結婚式のスタイルによっても変わりますので、家族と相談しながら決めるのもいいでしょう。

兄弟の結婚式の服装は準礼装(セミフォーマル)

親族として出席する結婚式では、準礼装(セミフォーマル)と呼ばれる服装を身につけてください。
女性であればフォーマルドレス、男性であれば礼服が該当します。
兄弟は、両親よりも格が低くなるようにしてください。
とは言え、あまりにカジュアルすぎる服装はマナー違反となります。
例えばドレスでも、普段着のワンピースのような印象の素材やデザインが取り入れられているものは結婚式ドレスには不適切と言えるでしょう。

新郎新婦とともにゲストを迎える立場ですから、きちんと感を意識してください。
一方で、フォーマルを意識するあまりに地味になり過ぎないよう注意が必要です。

身内だけの結婚式の場合は?

身内だけの結婚式であれば、上記のマナーに限らず両家で相談して構いません。
洋装にするのか和装にするのか、格はどうするのかなど自由に決めましょう。

食事会やレストランウェディングなら、あえてドレスやスーツといったフォーマルなスタイルを避けて、カジュアルな服装で揃えるのもひとつの手ですよ。
普段着に近い服装ならかしこまった雰囲気になりにくく、これから新たに家族となる相手と和気あいあいと親睦を深めることができます。
もちろん、どちらかの親族だけの意見で服装の方向性を固めてはいけませんので、お相手のご家族が「服装はきちんとしたい」と希望しているときにはそうした意見を尊重してください。

一般的な結婚式の服装マナーも参考にしよう

一般的な結婚式であれば、ゲストと同様に基本の結婚式マナーを意識することも大切です。
「花嫁の色」とされる白のドレスを着用するのは、当然ながらNG。
また、格を意識するあまり葬儀のような地味な印象になってしまわないよう、小物やアクセサリーは積極的に華やかなものにしましょう。
だからといって派手すぎるデザインや露出の多い服装はマナー違反となりますので、あくまでさりげないおしゃれを楽しみましょう。

「フォーマルなドレスと、それに合わせる小物やアクセサリーをすべて揃えようと思ったら予算オーバーしてしまう」というときには、結婚式ドレスのレンタルサービスを活用するのもおすすめです。
レンタルサービスなら、購入する場合よりもかなりリーズナブルな金額でトータルコーデを叶えることができます。
使用後のドレスはクリーニングに出す必要もなく、そのまま返送すればよいという気軽さも魅力です。
詳しくはこれからご紹介しますが、兄弟の結婚にあたってはお祝いも用意しなければならず、出費がかさみやすいからこそ、自分にまつわる出費は抑えたいというときにうれしい救世主となるでしょう。

兄弟の結婚式にお祝いは必要?

気の知れた兄弟となると、かしこまってお祝いを渡すのはどこか気恥ずかしく感じられてしまうかもしれません。
ここからは、兄弟に結婚祝いを渡すべきなのか、そしてどのようなお祝いを用意すべきか解説していきましょう。

兄弟の結婚式にご祝儀は用意するもの?

兄弟が結婚するときには、友人やお世話になった人が結婚するときと同じように、お祝いの気持ちを込めてご祝儀を用意します。
兄弟間で金銭のやりとりをすることにどこか違和感を覚えるかもしれませんが、ご祝儀は兄弟だけでなく、そのパートナーへ向けても用意すべきものです。
きちんとお祝いを用意することで贈られた側も、「家族として歓迎してもらっているんだ」という気持ちになりますよ。

兄弟の結婚式でのご祝儀の相場費用は?

親族という立場では、一般的なご祝儀よりも少し多めの金額を包むことになります。
兄弟に渡すご祝儀は、だいたい5万円程度が相場となります。
この金額は、兄弟が結婚式を挙げない場合にも変わりません。

ちなみにご祝儀の金額は、年齢や立場、新郎新婦とどのように関わっているかも関係しています。
若い人や未婚の人であればこれよりも少ない金額、3万円程度を目安にしても構いません。

反対に年齢が高い場合や、夫婦で結婚式に招待されている場合はもう少し包んでもよいでしょう。
7万円から10万円ほどが目安となります。
結婚式に子どもが一緒に出席するのであれば子どもの食事代として、さらに5000円から1万円程足しておきましょう。

もし、あなたが既婚で以前にご祝儀をいただいた経験があるなら、自分が結婚したときにもらった金額と同じくらいの金額を目安にしてください。

兄弟の結婚式でご祝儀を渡すタイミング

一般的にゲストとして結婚式に出席するときには、結婚式会場の受付で、係の人にご祝儀を手渡しすることになります。
しかし兄弟となると、ゲストというよりも主催者側の立場となります。
そのためご祝儀はゲストと同じタイミングで受付に渡すのではなく、事前に渡しておくことをおすすめします。

とはいえ結婚式の当日や前日となると、新郎新婦も忙しくしているものです。
その中でわざわざ時間を作ってもらって渡すとなると、相手に迷惑になりますから、もっと早い段階で渡しておきましょう。
具体的には、結婚式の1ヶ月前から1週間前くらいを目安にしてください。

できればご祝儀を渡すときには、直接二人に会って手渡ししましょう。
相手の顔を見ながら渡すことによって、お祝いの気持ちもより明確に伝えられます。
どうしても渡すのが難しい場合や、遠方に住んでいる場合には現金書留を送っても構いません。
そのときは手紙やメッセージカードに直接渡せないことを詫びる言葉を添えて、お祝いの気持ちをきちんと伝えましょう。

兄弟の結婚祝いはギフトでもいい?

兄弟への結婚のお祝いは、ご祝儀だけでなくギフトを贈っても構いません。
ご祝儀とギフトを両方贈るのであれば「ご祝儀に相場の5万円+ギフト」と考えるのではなく、「ご祝儀とギフトを足して5万円」になるように調整します。
例えば、ご祝儀を3万円分、ギフトを2万円分用意するなどの対応をしましょう。

ギフトを贈るときも、ご祝儀と同じく結婚式当日に渡すのではなく結婚式前に渡しておくようにしましょう。
ご祝儀と違い、ギフトはものによっては場所を取りやすいのも特徴です。
結婚式当日に渡すとなると帰りの荷物が増えてしまいますから、早い段階でご自宅へ届くように手配しましょう。
こちらもご祝儀と同様に、直接手渡しできるとよいのですが、難しければ郵送でも構いません。

ギフトを用意するのが間に合わなかったときには、結婚式やハネムーンが終わって落ち着いてからあらためて贈りましょう。
「遅くなっちゃったけど、改めておめでとう」とお祝いの言葉とともにギフトを渡してください。

兄弟に結婚祝いを贈るときの注意点

せっかく兄弟への結婚祝いのギフトを贈るのなら、喜んでもらいたいと思うのではないでしょうか。
そこで、ギフト選びにまつわる気を付けたいポイントと結婚祝いにおすすめのギフトについて解説していきます。

兄弟の結婚祝いで喜んでもらうには

兄弟に贈る結婚祝いと言えど、自分と血の繋がりがある相手のためだけに贈るものではありませんので、ギフトは必ず夫婦が二人で使えるものを選ぶようにしてください。
自分の兄弟であれば好みがわかりやすく、喜ばれるギフトを選ぶのも楽に思えるかもしれませんが、パートナーからしてみれば「明らかに自分向けではないギフト」には気を悪くしてしまう可能性があります。
「パートナーの家族に歓迎されていないのかもしれない」と不安になってしまわないよう、偏ったギフトは避けて、二人で使えるものや楽しめるものを選ぶようにしましょう。

結婚祝いで特におすすめなのは、実用性の高いアイテムです。
日常的に使うものや、あれば便利なグッズ、気になるけれど自分では買いにくいアイテムなど……。
そうしたギフトを結婚祝いとして贈ることによって、ますます喜んでもらえるかもしれません。

それでは、具体的にどんなギフトが該当するのか詳しくご紹介していきましょう。

兄弟の結婚祝いにおすすめギフト

結婚を機に新しい生活がはじまることも多いからこそ、結婚祝いにおすすめなのは新生活を彩る実用的なアイテムです。

  • 収納グッズなどの家具
  • 高性能な掃除用具や空気清浄機などの家電
  • 鍋などのツールや調理時間を短縮できるキッチンアイテム
  • ペアグラスや夫婦茶碗などの食器

このように日常生活で使うものは、あると便利なものとして喜ばれるでしょう。
単なるインテリアアイテムの場合には「デザインが好きじゃない」などの理由であまり好みに合わないかもしれない……と不安になってしまうかもしれませんが、実用性の高いものであればデザインにかかわらず長く使うことができます。

もし「喜んでもらえるかわからない、不安」と感じるのであれば、こっそり兄弟に聞いてみるのもいいかもしれません。
「◯◯って持ってる?」「◯◯って家にあったら使うかな?」などの質問は、通常のお祝いギフトを渡すときにはなかなか聞きにくいものですが、兄弟という間柄だからこそ気兼ねなく聞くことができるでしょう。
「◯◯さん(パートナー)を喜ばせたいから教えてほしい、◯◯さんには言わないでね!」というように伝えれば、悪い気はしないでしょう。

【まとめ】兄弟が結婚したら挙式の有無にかかわらず喜ばれるお祝いを用意しよう

兄弟が結婚したときには、結婚式の有無にかかわらず心をこめたご祝儀やお祝いギフトを用意しましょう。
ご祝儀の相場金額は5万円ほどとなりますが、年齢や地域、新郎新婦との関係性によっても変わりますので、ほかの親族とも相談しながら適切な金額を考えてみましょう。
ご祝儀とともにギフトを渡す場合には、あわせて相場金額程度になるように調整し、兄弟とパートナーが一緒に楽しめるギフトを探しましょう。

また兄弟が結婚式を挙げるときには、ゲストではなく主催側に立つことを意識して、フォーマルな印象の結婚式ドレスを用意しましょう。
レンタルドレスの「リリアージュ」では、兄弟の結婚式におすすめしたいトレンドデザイン満載の結婚式ドレスを取り扱っています。
親族として結婚式へ出席するときにもぴったりなドレス、バッグや羽織り物といった小物、アクセサリーまで豊富に揃えていますので、出費を抑えて結婚式コーデを完成させたいときにはぜひご利用ください!