【結婚式電報の送り方例文集】祝電の基本マナー&シチュエーション別にご紹介! 

新郎新婦や両家へ、お祝いのメッセージを伝える方法のひとつが「電報」です。この記事では、結婚式の「電報」について、手配の方法やマナーについてまとめています。また、そのまま使えるお祝いメッセージの例文もご紹介しています。結婚式の電報の送り方に迷った際は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

目次

結婚式の「電報(祝電)」とは?種類や料金について

まず始めに、種類や料金など「電報」に関する基本知識についてご紹介していきます。

そもそも電報とは?

「電報」とは、電信によって文書(メッセージ)を配達できるサービスです。中でも、結婚式などの、おめでたいシーンで用いられる電報を「祝電」と呼びます。

多くの場合、結婚式に送られた電報は新郎新婦の手に渡るだけでなく、式の途中で読み上げられたり、会場に飾ってお披露目されたりします。電報を送る際は、失礼がないようしっかりとマナーを意識することが大切です。電報のマナーについては、後の項目で詳しくご紹介していきます。

結婚式の電報は誰が送る?

結婚式への電報は、結婚式に参列しない人が送るのが一般的です。招待を受けたけれど止むを得ず欠席する場合や、招待を受けていなくても新郎新婦や両家と関わりのある人が、お祝いの気持ちを伝えるために送ります。職場の同僚や取引先、サークル活動の仲間などが、連名や団体で送ることも多くあります。

また参加者の方が、電報で改めてお祝いのメッセージをプレゼントすることもあります。その際は、二人の新居宛に送っても良いでしょう。招待や参列の有無に関わらず、電報を上手に活用してみてはいかがでしょうか。

どんな種類の電報がある?

メッセージカードタイプのものが定番ですが、近年ではキャラクラーのぬいぐるみ、フラワーアレンジメント、バルーンアート、カタログギフト付きのものまで、豊富なバリエーションの電報が揃っています。電報を送るタイミングや予算、送る相手との関係性を考慮しながら、最適なものを選びましょう。

電報の料金相場は?

さまざまな会社が電報サービスを提供しており、料金体系もそれぞれです。価格相場は1,000円程度~1万5000円以上と幅広く、どのような電報を送るかによって大きく異なります。

電報の料金は主に「メッセージ料金」+「台紙料金」+「配送料金」で構成されます。全て込みでの料金設定や、文字数によって料金が異なる場合もあります。中でも価格に大きく影響するのは「台紙料金」です。前述したように、定番のカードタイプから豪華なプレゼント付きのものまで、多彩な電報の中から予算に応じて選ぶことが可能です。

結婚式に「電報(祝電)」を送る方法・手順について

多くの場合、電報サービスを提供している各社のホームページから、インターネット上で手配を行うことが可能です。また、会社によっては電話での申し込みも受け付けています。ここでは、結婚式に祝電を送る際の基本的な流れについてご紹介していきます。

結婚式・披露宴の情報を確認する

まず最初に、結婚式に関する情報を確認します。後のトラブルを避けるためにも、少なくとも下記の3点は「正確に」把握しておきましょう

  • 新郎新婦の氏名(旧姓を含むフルネームで)
  • 結婚式会場の住所
  • 結婚式の日程、開始時間

また、電報は結婚式の前日までに届けるのが一般的ですが、会場によって規定が異なるため事前に確認しておくと安心です。

お祝いのメッセージを考える

新郎新婦に送るお祝いメッセージの内容を決めていきます。電報は披露宴で読まれる可能性も考えて、150文字程度に納めると良いでしょう。多くても300文字以内を心がけましょう。文章を考える際に気をつけたいことや、例文については後の項目でも詳しくご紹介していきます。どんな言葉を送れば良いのか迷った際はぜひ参考にしてみてくださいね。

電報(台紙・ギフト)の種類を選ぶ

次に、台紙・ギフトの種類やデザインを選びます。一口に祝電と言っても、入学祝いや出産祝い用など多くの種類があるので、結婚式用のものを選ぶのがベターです。式場の雰囲気や新郎新婦の好みに合わせても素敵です。ハレの日にふさわしい、華やかな台紙やギフトを贈りましょう。予算が決まっている場合は、価格帯で絞り込むとスムーズです。

電報を申し込む

インターネットから申し込む場合は、商品の種類、メッセージ、差出人名、お届け先、お届け日など必要情報を入力し、お支払い処理を行って完了です。

また、電報を申し込んでから到着するまでの日数は、各会社によってそれぞれです。生花など台紙の種類によっても対応が異なる場合もあります。申し込みの際は、配達までの日数と締め切り時間を事前に確認しておきましょう。

結婚式に「電報(祝電)」を送る際のマナーや注意点について

ここでは、結婚式に電報を送る際に覚えていきたい、マナーや注意点についてまとめています。

式場の休館日・特殊な電報の受け取りの可否などを要確認

式場の休館日は、電報の受け取りができない場合があります。特に、生花やサイズの大きなフラワーアレンジメント、バルーンアートなど、特殊な電報を送る場合は注意が必要です。電報を送る際は、事前に式場に問い合わせ、電報の受け取りの可否を確認しておきましょう。

電報は日程に余裕を持って手配する

前述の通り、電報は結婚式の前日までに届けるのが一般的です。式場に届いた電報は、スタッフの方がチェックしたり、宛名ごとに振り分けたりという作業が必要です。そのため、あまりにギリギリだと式場側に迷惑をかけてしまったり、適切な手配ができない可能性もあります。休館日なども考慮しつつ、本番3日前の到着を目安に、日程に余裕を持って手配することをおすすめします。

送り先・宛名の書き方について

結婚式に電報を送る場合、送り先住所は「結婚式会場」、宛名は「新郎新婦の氏名」が基本です。結婚式場ではなく一般のレストランなどが会場の場合、店名に加え、結婚式の日時、「披露宴〇〇家◇◇家」と記載しておくと安心です。

宛名については、新郎新婦の両方と一定以上の関係性がある場合は連名で記載します。どちらか一方とのみ関係性がある場合は、仕分けの際のトラブルを防ぐためにも、連名ではなくどちらかの名前だけを記載するようにしましょう。また新郎新婦のうち、結婚によって苗字が変わる方の氏名は旧姓で記載するのが基本です。最後に、送り先や新郎新婦の名前に誤字脱字がないか、もう一度落ち着いて確認してから送りましょう。

差出人名の書き方について

結婚式の電報には必ず「差出人名」をフルネームで記載しますが、第三者にもわかるようにできるだけ詳しく書きます。肩書や役職に加え、新郎新婦または両家との関係性などを記載しておくと良いでしょう。

会社の同僚やサークル仲間など、団体や複数人で一緒に電報を送る場合は、「〇〇サークル一同」「〇〇社 営業部一同」などと記載するとスマートです。また、代表者をひとり立て「有志一同 代表〇〇」とし、横に他の方の名前を書くようにしましょう。大勢の名前を書いてしまうと、司会者の方が読み上げる時に大変です。また、招待された結婚式にやむを得ず欠席する場合は、連名ではなく個別に送るのがマナーです。

お祝いのメッセージは「忌み言葉」に注意

結婚式の電報には「忌み言葉」を使わないように注意が必要です。忌み言葉とは、縁起が悪いとされる言葉で、結婚式などのおめでたい場にはふさわしくありません。代表的な忌み言葉は、以下のようなものです。

  • 「別れる」「切れる」「離れる」「終わる」「破れる」など、別れや離婚を連想させる言葉。
  • 「ますます」「かさねがさね」「しばしば」「再び」など、再婚を連想させる重ね言葉。
  • 「死ぬ」「壊す」など、死や不幸なできごとを連想させる言葉。

句読点はなるべく使わない

祝電の文章には、句読点を使わないのもマナーです。「、」や「。」は、「区切る」「終止符を打つ」などの意味があるので、結婚式には縁起が悪いとされています。

昔よりは許容されるようになってきましたが、祝電は会場に飾られることもあり、新郎新婦以外の人の目に触れるものでもあるので、使わないほうが無難です。
しかし、文章が長くなってしまうと読みにくくなるので、スペースや改行をうまく使ってレイアウトを考えると良いでしょう。

ウケを狙いすぎた内容・下品な言葉使いはNG

いくら親しい関係性でも、暴露系のエピソードや身内ネタ、ウケを狙い過ぎた内容や下品な言葉使いは厳禁です。披露宴には、親しい友人仲間だけでなく、両家の親族や職場関係者が多く参列していることを忘れずに。新郎新婦との関係性や人柄が伝わるような、微笑ましいエピソードを盛り込みながら、自分ならではのお祝いのメッセージを作成しましょう。

メッセージは長過ぎず短過ぎず

メッセージの文字数制限は、会社によっても異なりますが、50~400文字以内が一般的です
。ただし、式当日に読み上げられることも考慮して、文字制限ギリギリの長いメッセージを送るのは好ましくありません。かと言って、短過ぎても定型文のようで寂しい印象に。理想は150文字程度、長くても300文字までに納めると良いでしょう。

【シチュエーション別】結婚式の「電報(祝電)」例文集

以下では、電報を送る相手との関係性、シチュエーション別に電報の例文をご紹介していきます。

友人から新婦新婦への電報例文

  • みんなの人気者〇〇ちゃんのとびきりかわいい笑顔で ◇◇くんを幸せにしてあげてくださいね 〇〇ちゃんらしい明るい家庭を築いてね ご結婚おめでとう
  • 〇〇 結婚おめでとう 〇〇から結婚の報告を受けた時は本当にびっくりしました まさか先を越されるとは 学生時代のように毎日は会えないけど いつもの店でまた飲もう 二人の幸せを願っています
  • 結婚おめでとう 幼い頃からずっと一緒だった〇〇が結婚するなんて 自分のことのように嬉しいです 気配り上手な〇〇を生涯のパートナーに選んだ◇◇さんは本当にお目が高い 〇〇は私の自慢の友達です 
  • 結婚おめでとうございます ◇◇が〇〇ちゃんのことを 本当に大切に思っていることを僕は知っています お互いに支え合い 末永くお幸せに 落ち着いたら新居にも遊びに行かせてください

共通の友人から新郎新婦への電報例文

  • HAPPY WEDDING 初めて〇〇くんを紹介してもらった時から 今日の晴れの日を予感していました これからも私たちの理想のカップルでいてね
  • 結婚おめでとう ついにこの日がきたね 長い間近くで二人を見守ってきた私たちも 本当に嬉しい気持ちでいっぱいです これからも末永くお幸せに

親族から新郎新婦への電報例文

  • 晴れのご結婚おめでとう 人生には大変なこともあるけれど どんな時も感謝の気持ちを大切に 最愛のパートナーと支え合い歩んで行ってください 親戚一同〇〇くんの幸せを願っております  
  • ご結婚おめでとう 立派に成長された〇〇ちゃんの幸せそうな姿を見ていると こちらまであたたかい気持ちでいっぱいです これからもお互いを思いやる気持ちを忘れずに 幸せなご家庭を築いてください 

職場の同僚から新郎新婦への電報例文

  • この度はご結婚おめでとうございます いつもは照れくさくて言えないけど どんな時でも真摯に仕事に取り組む〇〇さんを密かに尊敬しています 今後ともますますのご活躍を期待しています どうか末永くお幸せに
  • ご結婚おめでとうございます 仕事と家庭の両立は大変なこともあるかと思いますが 職場のみんなで応援しています 無理せずなんでも相談してね またランチに行きましょう

後輩から新郎新婦への電報例文

  • ご結婚おめでとうございます 仕事ができて 誰よりも優しい〇〇さんは 私の憧れの先輩です いつも助けてもらってばかりの私ですが これからもどうぞご指導よろしくお願いします 
  • この度はご結婚おめでとうございます 公私共に仲良くして頂き ありがとうございます これからも〇〇さんを目標にして勉強させていただきます

上司から新郎新婦への電報例文

  • お二人の新生活への第一歩を心よりお祝い申し上げます 大切に育てられたご両親に感謝の気持ちを忘れずに 互いに支え合いながら明るい家庭を築いてください
  • チームリーダーとして メンバーの成果を自分のことのように喜ぶ〇〇くん 人を愛する才能に溢れたあなたなら きっと幸せな家庭を築かれることでしょう この度はご結婚おめでとう いつもチームのリーダーとして頼りにしています

結婚式に出席できない場合の電報例文

  • ご結婚おめでとうございます とてもお似合いの二人 末長くお幸せに 本日はご招待いただきましたのに出席できないことが残念です ゆっくりとお目にかかれる日を楽しみにしています
  • 〇〇ちゃん結婚おめでとう せっかくご招待いただいたのに 出席できなくてごめんなさい 親友の花嫁姿を見られないことがとても残念です 写真楽しみにしているね 二人の幸せを願っています

その他・オールマイティーに使える電報例文

  • ご結婚おめでとうございます お二人の新たな門出(新生活の門出)を心よりお慶び申し上げます
  • ご結婚おめでとうございます 近くにいらした際はぜひお立ち寄りください お二人にお越しいただけることを心から楽しみにしております
  • お二人から結婚報告をもらって 驚きと喜びでいっぱいです 本当におめでとう お互いに協力し合って素敵な家庭を築いてくださいね

【カラー別】おすすめのトレンドパーティードレス

「電報の準備はできたけど、式当日の服装に迷い中…。」という方のために、ここでは、【カラー別】におすすめのトレンドパーティードレスご紹介していきます。カラーごとの印象も参考にしながら、ぜひお気に入りの一着を探してくださいね!

【ネイビー・ブラック系】おすすめのトレンドパーティードレス

定番人気のネイビー・ブラックドレス。着こなしやすい反面、無難になりがちなカラーでもあるので、ボリュームスリーブやレースデザインなど、パーティーらしい華やかさのあるものがおすすめです。

【ベージュ・ピンク系】おすすめのトレンドパーティードレス

肌馴染みが良いベージュ・ピンク系は、カラードレス初心者さんにも挑戦しやすいカラーです。甘過ぎるデザインが苦手な方でも、くすみ系カラーを選べば大人っぽく着こなせます。

【ブルー・グリーン系】おすすめのトレンドパーティードレス

爽やかな華やかさのブルー・グリーン系ドレスは、男女問わず、幅広い層から好感度抜群◎目上の方と同席する職場関係のお式にもおすすめです。

【イエロー系】おすすめのトレンドパーティードレス

明るく華やかな印象をまとえるイエロー系ドレス。一見着こなしが難しそうですが、小物類の色を揃えて統一感を出せば綺麗にまとまります。周囲とかぶりにくいカラードレスをお探しの方にも。

【まとめ】

いかがでしょうか? 結婚式に参列する場合も欠席する場合も、電報を上手に活用すればきっと気持ちが伝わるはず。例文を参考にしつつ、マナーをしっかり守って素敵な電報を届けましょう。