結婚式にふくさは必要?選び方や包み方、渡し方まで徹底解説

結婚式へお呼ばれしたときには忘れずに準備しなければならないものがたくさんありますが、そのひとつが「ふくさ」です。

「ふくさって絶対に用意しなければいけないものなの?」
「お葬式で使ったふくさならあるけど、結婚式でも使える?」
「そもそもふくさってなに?どんなもの?」

こうした疑問にお答えするふくさの基本情報を解説していきますので、結婚式にお呼ばれしたときにはよく確認してくださいね。

目次

結婚式で必要な「袱紗(ふくさ)」とは?

袱紗(ふくさ)とは、ご祝儀やご香典といったお渡しするお金を入れるために用意する袋や布のことです。
ご祝儀やご香典はのしつきの袋に入れるのが一般的ですが、その袋をさらに包むための袋とイメージしましょう。

もともとのふくさは、風呂敷のように大きな布を使うのが一般的でした。
正方形の風呂敷よりもやや小ぶりなサイズ感で、素材は絹やシルク、縮緬(ちりめん)が多く使われています。

ふくさは結婚式に必ず用意しなければいけないもの?

「ドレスやバッグ、靴は用意したけれど、手元にふくさがない」という人もいるでしょう。
結婚式では、ふくさは「あるとよい」とされていますが、結婚式に求めるマナーや格式がカジュアル化している今となっては「絶対になくてはならない」というものではありません。

しかし、大人がふくさなしで、パーティーバッグからそのままご祝儀を取り出すのはあまりいい印象とは言えません。
マナーを意識するなら、ふくさを必ず用意しましょう。

ふくさを用意しなければいけない理由

もともと、ふくさが利用されるようになった背景には「用意したご祝儀袋やご香典袋を汚さないようにする」という目的がありました。
結婚式やお葬式で使われるバッグは小ぶりなため、金封をふくさに入れずに持ち歩いていると潰れたり、しわができたり、折り目がついたりして汚れてしまう可能性があります。
見た目がきれいでない金封を渡すことは、相手に対して失礼にあたってしまいます。

また、結婚式では新郎新婦のご家族や親族、目上の方などさまざまな方が集まります。
フォーマルな場だからこそ、細かな部分も人の目があるという意識のもと礼儀を重んじて、ふくさもきちんと用意しておきましょう。

<<リリアージュ>>

結婚式に持っていくふくさの形と種類

「では、結婚式の前にふくさを用意しよう」と考えたとき、ここでもまたひとつ注意しなければいけません。
というのも、ふくさの形や種類はさまざまあるため、自分にとって使い勝手のいいアイテムを選ぶ必要があるのです。

ふくさの使い勝手は「包むタイプ」「挟むタイプ」で違う

ふくさのタイプは、大きく分けると二種類あります。
ひとつが「包むタイプ」、もうひとつが「挟むタイプ」で、それぞれ金封の扱い方が違います。
古くからあるスタンダードなタイプが包むタイプであり、より現代的で簡単に扱えるのが挟むタイプのふくさとなります。
どちらも特徴や使い勝手が異なるため、違いを確認した上でそれぞれの好みにあわせて使い分けてください。

包むタイプその1…風呂敷タイプ

もっともスタンダードなタイプと言えるのが、風呂敷タイプのふくさです。
風呂敷タイプと言っても、実際には風呂敷よりひとまわり小さいサイズの薄い布でできているタイプが主流です。
正方形で裏地があるほか特徴的な装飾はほとんどなく、比較的シンプルなデザインと言えるでしょう。
風呂敷タイプをはじめとした包むタイプのふくさはメリットとして、ご祝儀をお渡ししたあとは小さく折りたためる点が挙げられます。
ふくさそのものがスペースをとらないので、収納力の高くないパーティーバッグを使うときにも安心です。
注意しなければならないのは、畳み方を知らないと扱いにくく感じる可能性があるという点です。
受付で開く、畳むという作業にもたつかないよう、事前に使い方を確認しておきましょう。

包むタイプその2…爪付きタイプ

こちらも風呂敷タイプのふくさと使い方や包み方等はほとんど同じように感じられるかもしれませんが、こちらは金封を包んだあと留め具によって固定できるタイプです。

爪付きタイプは、ご祝儀を包んだあと爪で留めることによって包みがはだけることなく、より安心して金封を持ち歩けるようになります。

包むタイプその3…台付きタイプ

台付きタイプとは、ご祝儀を包む風呂敷に、金封を置くための台がついているタイプのふくさのことです。
台の部分はリバーシブルのものもあり、その場合は表と裏でカラーが違います。
これは、結婚式のような慶事とお葬式のような弔事でそれぞれ使い分けるためです。

台は四隅にゴムや紐がついている場合が多く、金封をしっかり固定できます。
そのため、持ち運んでいるあいだにご祝儀袋がずれたり、型崩れしたりといったトラブルが起きにくくなります。

挟むタイプその1… 金封タイプ

続いて、挟むタイプのふくさについてご紹介していきましょう。
金封ふくさとは、長封筒や長財布のようなフォルムのふくさです。
ふくさにポケット状の部分があり、ご祝儀袋はそこにさっと挟み込むだけで使えます。
金封タイプのメリットはなんといっても、誰でも楽に使うことができる手軽さです。
開け閉めもとても簡単で、包むタイプのふくさを使いにくく感じる人でもシンプルに使えるでしょう。
注意点としては、金封の入れ方によって慶事と弔事が区別されている点です。
入れ方を間違えると、縁起が悪いととらえられてしまうので注意しなければいけません。
(詳細はのちほど「ふくさの包み方」について説明する項目で解説していきます)

結婚式にふさわしいふくさとは?

ふくさは種類が豊富で、中には弔事用のものもあるからこそ、結婚式にふさわしいふくさを選ばなければいけません。
「カラー」や「柄」にも注目しながら、結婚式におすすめのふくさの選び方を解説していきましょう。

ふくさのタイプはどれを使ってもOK

さきほど、ふくさのタイプを包むタイプと挟むタイプに分けてご紹介してきました。
上記でご紹介したふくさは基本的に、どのタイプを使ってもマナー違反にはなりません。

ただ、格式を気にするのであれば、風呂敷タイプのふくさをおすすめします。
というのも、もともと貴重なものに対して使う「一枚布」に価値があるとされていました。
そのため、一枚布からなる風呂敷タイプのふくさがよりフォーマルなものとして扱われています。

結婚式に最適なふくさのカラー

ふくさはさまざまなカラーで展開されていますが、最適なカラーはシーンによって違います。
結婚式のような慶事には、赤やゴールドなどの鮮やかなカラーのほか、ベージュ、ピンク、オレンジ、黄色といった暖色系のカラーがよいとされています。
お祝い事だからこそ、あなたの気持ちや喜びの心を表してくれるような明るいカラーを意識して選びましょう。

反対に青や緑、紺、藍、茶色、グレーといった寒色系のカラーは、弔事用のふくさで使われるカラーとなります。
結婚式に持ち込むふくさとしては、不適切と考えられる可能性がありますので注意してください。

慶弔どちらもいける便利なカラーもある

唯一、紫のふくさだけは、慶弔どちらでも使うことができます。
もしお手持ちのふくさが紫色であれば、結婚式でも使えますので活用しましょう。

ちなみに「薄紫」については一般的に暖色と考えられる傾向にあります。
そのため結婚式のために用意したふくさが薄紫だった場合には、弔事で利用しないよう注意しましょう。
それ以外の紫色のふくさなら基本的にマナー違反にはなりませんが、柄や雰囲気が派手すぎるものは避け、上品さやエレガントさを感じさせるふくさを選んでください。

結婚式のふくさは柄物でもいい?

結婚式で使うふくさは、むやみに派手なデザインでなければ、柄入りのものを使っても問題ありません。
特に鶴や亀、鳳凰、松竹梅、おしどり、扇といった柄入りのふくさであれば、縁起がいいイメージになるためおすすめです。

ただし、蓮や菊などの柄はどうしても弔事をイメージさせてしまいます。
おめでたいシーンで使っていると縁起が悪いととらえられてしまうことから、結婚式では使わないように注意してください。

結婚式で使うふくさの基本の包み方

ふくさの包み方は、ふくさのタイプによっても違います。
さらに慶弔によっても異なるため、十分注意しましょう。
結婚式ではふくさを左手で持ち、右手で開く「右開き」が基本となります。
反対にふくさを右手で持って左手で開く「左開き」は弔事の扱い方となりますので、間違えないよう包む段階から十分注意してください。

包むタイプのふくさの包み方

包むタイプのふくさは、まず風呂敷を平らなところに菱形になるように広げるところからはじめます。
爪付きタイプであれば、爪のあるほうを必ず右側にして配置してください。
ご祝儀袋は、真ん中よりもやや左側にのせます。
このとき、台付きタイプであれば暖色の面を上向きにして、台もやや左側に置くようにしてください。
ご祝儀袋を置いたら、ふくさの左端をご祝儀袋の上に持っていきます。
同じ要領で、上側、下側、右側の順に包んでいきます。
爪付きタイプなら、最後に爪を留め具に引っ掛けて完成です。

挟むタイプのふくさの包み方

挟むタイプのふくさはとても簡単で、ポケット部分にご祝儀袋を差し込むだけです。
包むタイプのふくさと比べると、驚くほどの使いやすさですよね。
注意しなければいけないのが、前述のように開き方が慶弔で異なるという点です。
結婚式では、右開きを意識してご祝儀袋を入れる点だけは確認しましょう。

ふくさに入れたご祝儀の渡し方

ふくさを使うときには包み方だけでなく、渡し方についてもよく確認しておきましょう。
使い慣れていないふくさを使うと、受付でご祝儀をお渡しするときにあわててしまう可能性がありますので、基本的なルールをご紹介します。

包むタイプのふくさの渡し方

ふくさは、受付のテーブルで置いたりせず自分の手の上で開くことが大切です。
まずは左手の上にふくさを置きます。
そして右手でふくさを開いてご祝儀袋を取り出し、開いた右側の部分を下へ回すようにしてください。
畳んだふくさの上(台付きタイプなら台の上)にのせ、相手側が表書きが読めるようにご祝儀袋を時計回りに回転させて、ご祝儀を渡します。
お渡しする際には「本日は誠におめでとうございます」「ささやかながら、お祝いの気持ちです」といった言葉を添えましょう。

挟むタイプのふくさの渡し方

挟むタイプのふくさも、基本的な扱い方は変わりません。
左手でふくさを持ち、右手でふくさを開いてご祝儀袋を取り出します。
包むタイプのふくさと違い、さっと取り出せるのが挟むタイプのふくさの魅力です。
ご祝儀袋を取り出したらふくさを閉じてその上にのせ、同じようにご祝儀袋を時計回りに回転させてから、お祝いの言葉とともに渡してください。

どうしてもふくさが用意できなければハンカチで代用する手も

どうしてもふくさを用意できないときには、ハンカチや風呂敷で代用するケースもあります。
使い方は包むタイプもふくさと同じで、暖色系のふくさを用意し右開きに包みましょう。

ただしこれはあくまでも、緊急のときの対処法にすぎません。
「ふくさを用意するのが面倒だからハンカチでいいや」とは考えないようにしましょう。
大人の身だしなみとして、ふくさは必ず用意したいですね。

ふくさがないときはレンタルしよう

マナーの面ではやはりふくさがない、もしくはハンカチで代用しているという状況は避けたいもの。
ふくさが手元にないときには、きちんと用意して結婚式当日を迎えましょう。
かといって「せっかくふくさを購入しても、普段あまり使う機会がないのでは?」と思ってしまいますよね。
そうなると、ふくさを購入するのが億劫に感じられてしまうかもしれません。

そんなときは、ドレススタイルのレンタルサービスを利用しましょう。
ドレスやアクセサリーなど、結婚式にぴったりなアイテムを数多く扱うリリアージュでは、サブバッグとふくさのセットも取り扱っています。
結婚式に最適なメインバッグもレンタルすれば、メインバッグ、サブバッグ、ふくさとすべてを揃えることもできますよ。

結婚式で活躍する「サブバッグ」とは?

あわせて、結婚式で活躍してくれるサブバッグについても解説していきましょう。
結婚式では、ドレススタイルにマッチするバッグが必要不可欠です。
メインとなるパーティーバッグは、できるだけ小ぶりでエレガントなデザインのものを選ぶのがマナーです。
メインのバッグの中にはふくさとご祝儀、ハンカチやティッシュ、スマートフォンといった必要最低限のアイテムを入れます。

とは言え、結婚式場へ足を運ぶときにはこのほかにも財布や鍵、充電器、防寒具や着替え、コスメポーチなどさまざまなアイテムを持っていきたいですよね。
そんなとき、メインのバッグに入らない持ち物を入れるために使われるのがサブバッグです。

サブバッグは結婚式場の会場内に持ち込むことはなく、受付のタイミングでスタッフの案内のもとクロークに預けます。
しかし「会場内に持っていくわけでないのならどんなバッグでもよいのか」というとそういうわけではなく、やはりドレスやメインのバッグと同様にカジュアルすぎるデザインや素材は避け、フォーマルな場に適したバッグを用意しなければいけません。

そこでフォーマルなシーンにも活用でき、かつ収納力も高いサブバッグが役立つのです。
「メインのバッグやふくさも用意しなければいけないのに、さらにサブバッグも準備するのは予算面でも気になってしまう」という人もいるでしょう。
そんなときこそ、サブバッグとふくさのレンタルが役立ちます。

結婚式におすすめ!おしゃれなふくさ6選

ここからは、結婚式で活躍するふくさのおすすめデザインをご紹介していきます。
リリアージュではサブバッグとセットで、リーズナブルな金額でレンタルできますので結婚式のお呼ばれ準備がお得に完了しますよ。

結婚式ならではの明るいカラーのふくさがかわいい!

結婚式という華やかなシーンだからこそ、弔事とは違った明るい雰囲気のふくさを用意してみてはいかがでしょうか?
ゴールドやシルバーといったカラーのふくさは、まさに結婚式にぴったりの華やかなデザイン。
落ち着いた色味を選べば派手すぎず、さりげなく輝きをそえてくれます。
さらにレースなどのさりげない装飾で小技が効いたデザインなら、女性らしさや気品も感じさせてくれますよ。

リリアージュ

上品さ・エレガントさを演出する大人カラーのふくさも◎

フォーマルな場では、バッグやふくさも上品なイメージにこだわりたいというときには、落ち着いたカラーを選んでみて。
ブラックやネイビーといったカラーのふくさも、質感やデザインにこだわれば結婚式にぴったりの雰囲気を演出してくれます。
ビジューやパールといったポイントが輝くデザインを意識的に選ぶと、慶事らしい印象になるはず。
落ち着いた色味の布地にビジューやパールの輝きがアクセントとなるふくさは、エレガントな魅力で視線を惹きつけてくれますよ。

<<リリアージュ>>

柄物ふくさでさりげないおしゃれを楽しんで

ふくさの印象を引き立てるポイントのひとつである「柄」。
レース刺繍をはじめ、さりげない柄物であれば結婚式というシーンに華を添えてくれるでしょう。
花柄など、女性らしいデザインのふくさもさりげないおしゃれを楽しめるアイテムとして活用したいですね。
あまりにも派手な柄や色味の花柄では目立ちすぎてしまいますが、シンプルなパターンのものなど上品なデザインを選べばOKです。

<<リリアージュ>>
結婚式におすすめなふくさの一覧を見る>

【まとめ】相手に悪い印象を与えないためにも結婚式ではふくさを必ず用意しよう

ご祝儀を入れて持ち運ぶふくさは、ご祝儀をできるだけきれいな状態で、心を込めてお渡しするために必要なアイテムです。
結婚式にお呼ばれをしたら、必ず用意しておきましょう。

ふくさは包むタイプや挟むタイプといった種類があり、カラーや柄も幅広く展開されています。
どんなふくさが使いやすく適切か、考えながら選んでみてください。

リリアージュではサブバッグとふくさのレンタルサービスも行っています。
結婚式にぴったりなふくさのほか、ドレスやバッグ、アクセサリー類も取り扱っていますので「費用を抑えながらアイテム選びにも妥協したくない」というとき、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。