ヌン活とは?アフタヌーンティーにぴったりな服装とマナーを解説!

友人や同僚からアフタヌーンティーに誘われて、何を着ていけばよいか悩んでいる方は多いでしょう。
マナーもよく分からず、どう振る舞えばよいか困っている方も少なくないようです。

服装やマナーがよく分からないままアフタヌーンティーに参加して、恥をかいてしまった……という事態は避けたいところですよね。

そこで今回は、ヌン活のドレスコードや基本マナー、服装で押さえたいポイントを解説します。

  • ヌン活のドレスコードと基本マナー
  • ヌン活の服装で押さえたいポイント
  • 【男女別】ヌン活に相応しい服装の選び方

年代別にヌン活にぴったりな服装も紹介します。
アフタヌーンティーの予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ヌン活とは?服装やマナーの基本を解説

ヌン活とは、アフタヌーンティーを楽しむ活動のこと。
ホテルのラウンジやカフェなどで、紅茶やケーキなどを楽しむことを意味します。

アフタヌーンティーの始まりは、1840年代のイギリス。
貴婦人たちが午後にお茶や焼き菓子を楽しんだことで、社交場として定着しました。

ヌン活の魅力は、ディナーよりコスパがよくSNS映えすること。
非日常空間で贅沢な気分を味わえるため、女性を中心にヌン活する人が増えています。

ヌン活にドレスコードはある?

高級ホテルなどの格式高い場所では、アフタヌーンティーにドレスコードが指定されていることがあります。
指定されている場合は、ドレスコードに従って服装を決めましょう。
あらかじめ会場に問い合わせるか、公式ホームページで確認しておくと安心です。

一方、カフェなどのカジュアルな場所では、ドレスコードが指定されていないことも。
だからといって、カジュアルすぎる服装はNGです。

デニム・スニーカーなどのカジュアルなアイテムは避けて、普段より上品できれいめな服装を意識しましょう。
ショートパンツ・サンダルなどの露出が多い服装も、マナー違反となるので注意してください。

ヌン活の基本マナーは?

ヌン活で押さえておきたい基本的なマナーは、以下の2つです。

・ケーキスタンドは一番下の段から食べる
・紅茶などのドリンクはスタッフに注いでもらう

アフタヌーンティーでは一般的に、3段のケーキスタンドに軽食やデザートが乗せられています。
塩分が多いものから食べ始めて、甘いものを食べ進めるのがマナー。

通常は1番下の段にサンドイッチ、中段にスコーン、1番上の段にスイーツなどが乗せられています。
したがって、「一番下の段から上の段に食べ進める」と押さえておくと安心です。

通常どおりに配置されていない場合も、塩分が多いものから甘いものへと食べ進めます。
アミューズが提供されたときは、最初に食べ始めてください。

また、アフタヌーンティーでは一般的に、ドリンクをおかわりできます。
おかわりしたいときは、自分で注ぐのではなく、スタッフにティーカップを渡しましょう。

ヌン活の服装で押さえたい4つのポイント

次に、ヌン活の服装を選ぶにあたって押さえておきたいポイントをご紹介します。
ポイントを押さえて、アフタヌーンティーに相応しい服装を選んでくださいね。

基本はスマートカジュアルでOK!

ヌン活の服装は、「スマートカジュアル」が基本です。
スマートカジュアルに明確な定義はありませんが、フォーマルとカジュアルの中間程度だと考えて間違いありません。

冠婚葬祭ほど堅苦しくないけれど、普段着ほどカジュアルではないイメージです。
具体的には、いつもよりおしゃれできれいめな服装を意識しましょう。

アフタヌーンティーのテーマに合う服装を選ぶ

おしゃれ感を高めるために、アフタヌーンティーのテーマに合う服装を選んでみましょう。

たとえば、イチゴがテーマならレッド・ピンク系、抹茶がテーマならグリーン系、ハロウィンがテーマならオレンジ系の服装を選ぶなどです。
テーマに合う服装を選ぶと、会場と統一感が生まれるのがメリット。
季節感も添えられるので、ヌン活をより楽しめます。

アフタヌーンティーのテーマがない場合は、会場の雰囲気や内装に合わせてみましょう。
スタイリッシュな内装ならモノトーン系、ブラウンなどの内装ならベージュなどの明るい色が映えます。
かわいい系・シック系など、会場のテイストと合わせるのもおすすめです。

派手すぎるデザインと柄は避ける

まわりに鬱陶しさを感じさせないように、派手すぎるデザインと柄の服装は避けましょう。

一般的にアフタヌーンティーでは、座って食事を楽しみます。
上半身だけしか見えないので、デコルテや二の腕にボリュームがありすぎると、まわりが煩わしく感じることも。
派手すぎる柄も、騒々しく見えて邪魔に思われてしまいます。

上半身にボリュームがある服装は、肩幅が広く見えるのもデメリット。
写真を撮ったときに、1人だけガッチリしている姿で写ってしまいます。
スコーンやケーキなどを取りにくいのも、デメリットだといえるでしょう。
ヌン活では、上半身がすっきりとした服装を選ぶのがおすすめです。

身体にフィットするサイズを選ぶ

カジュアルになりすぎないように、身体にフィットするサイズの服装を選びましょう。

アフタヌーンティーの始まりは、イギリスの貴族文化。
伝統を重んじる文化が発祥なので、上品で大人っぽい服装が求められます。
まずは、ゆったりめではなく、ぴったりめのシルエットを意識してみてください。

普段着としてはおしゃれ感の高いオーバーサイズのワンピースも、アフタヌーンティーには相応しくありません。

ぴったりめとはいえ、全身が身体にフィットしていなくてもOK。
ウエストやヒップラインだけがタイトなシルエットでも構いません。

全体的にぴったりとしたシルエットでありながら、細部の揺れ感にこだわった服装を選ぶとよりドレッシーになるのでおすすめです。

ヌン活に相応しい服装の選び方を男女別に解説

次は具体的に、ヌン活に相応しい服装をご紹介します。
男女別に解説しますので、何を着ていこうか迷っている人は参考にしてみてください。

男性に相応しいヌン活の服装

男性は、ジャケット+パンツが無難です。
ただし、上下ぞろいのスーツだとオフィス感が出てしまうので、上下別々のいわゆるジャケパンが向いています。
柄物や派手な色は避けて、落ち着いた色合いのジャケットとパンツを選びましょう。

ネクタイは着用なしでOK。

靴は革製を選ぶと、落ち着いた大人の雰囲気を演出できます。

遊び心をプラスしたい男性は、シャツの色で差をつけましょう。
アフタヌーンティーのテーマに合ったシャツを選ぶと、統一感が増しておしゃれ度が高まります。

女性に相応しいヌン活の服装

女性は、「ジャケット+スカート」「ブラウス+スカート」「ワンピース」が無難です。
ズボンでも構いませんが、エレガントに見えるスカンツなどが向いています。

ジャケットはオフィス感が出ないように、程よく華やかなタイプを選びましょう。
コーデに迷ったときは、1枚でサマになるワンピースを選ぶのが◎。

足元は、素足やサンダルで露出するのは控えて、「パンプス+ストッキング」を合わせてみてください。

バッグもカジュアルにならないように、リュックなどは避けましょう。
華奢なアクセサリーを身につけると、アフタヌーンティーに相応しい上品で大人っぽい服装が完成します。

ヌン活におすすめの服装-ラグジュアリーな高級ホテル

ある程度のフォーマル感が求められる、高級ホテルでのアフタヌーンティーに相応しい服装をピックアップしました。
年代別に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

大学生は華やかな服装でアフタヌーンティーを満喫しよう

若々しい大学生は、年代に相応しいフレッシュな服装がおすすめです。
ドレスコードを踏まえながら、華やかな装いでアフタヌーンティーを楽しみましょう。

20代は大人らしさもプラスするのがポイント

若々しさもありながら、落ち着きも求められる20代。
20代の女性は、大人かわいいを意識すると、アフタヌーンティーにマッチするコーデが完成します。

30代はドレスのディティール注目してみよう

大人の余裕も見せたい30代は、ドレスのディティールに注目してみてください。
落ち着いたカラーやデザインでありながら、ディティールにこだわったドレスを選ぶと、おしゃれ感が高まります。

40代はシックなドレスで大人の余裕を演出しよう

セクシーな魅力が高まる40代は、落ち着いた色合いのドレスを選ぶと上品に決まります。
シックなカラーなら、肌見せしてもきれいめにまとまるので一石二鳥です。

50代はシルエットにこだわったドレスで若見せを叶えよう

人生経験豊富な50代は、若見せも狙いところ……。
ウエストを切り替えたタイプや、マーメードシルエットのドレスを選ぶと、スタイルアップできるのでおすすめです。

ヌン活におすすめの服装-カジュアル感のあるカフェ

高級ホテルほどのドレスコードが求められない、カジュアル感のあるカフェに相応しい服装をピックアップしました。
カフェで開催されているアフタヌーンティーにお出かけする人は、ぜひ参考にしてみてください。

大学生はデート用の服装を意識してみよう

カフェでのアフタヌーンティーなら、張り切りすぎた感は控えたいところ……。
10代はデートで着るような服装を意識すると、程よくきれいめに仕上がるので◎。

20代は大人かわいく決めてヌン活気分を盛り上げよう

ある程度のマナーは押さえている20代。
若々しさもプラスしたいので、刺繍やレースで遊び心を加えたドレスで大人かわいく決めましょう。

30代はベーシックカラーで大人の落ち着いた装いを

厳格なドレスコードが求められないカフェでのアフタヌーンティーでも、大人の30代なら外さない服装で参加したいもの。
ネイビー・ベージュ・ブラウンなどのベーシックカラーを選ぶと、ハズレのないコーデが完成します。

40代はドレッシーなドレスでエレガントに

カフェでのアフタヌーンティーといえども、40代はドレスアップして特別感を演出するのがおすすめです。
透け感や素材にこだわって、カフェでも高級感を演出しましょう。

50代はタイトなシルエットでスタイルアップ

50代はゆったりシルエットで体型カバーするより、タイトなシルエットでスタイルアップを狙うのが◎。
基本的に上半身しか見えないアフタヌーンティーの性質を逆手に取って、ウエストが絞られたドレスなどに挑戦してみましょう。

トレンドのパーティードレスは話題の「ネットレンタル」がおすすめ!

「リリアージュ」では、結婚式、祝賀会、同窓会といったパーティーシーンにおすすめのパーティードレス・ワンピースを多数そろえています。

  • 全国どこでもスマホから24時間簡単レンタル
  • 3泊4日、業界最安級のドレス一律4,980円
  • クリーニングや保管の手間ナシ
  • 最新のトレンドドレスを簡単レンタル♪

「大切なシーンだから、せっかくなら印象的なパーティードレスを着たい」と購入したドレスが、その後結局一度も着用することのないままタンスの肥やしになってしまう……ということもめずらしくありません。
是非一度、レンタルドレスを検討してみてくださいね!

【まとめ】アフタヌーンティーに合う服装でヌン活を楽しもう

ヌン活の服装は、基本的にスマートカジュアルでOK。
アフタヌーンティーのテーマや会場の雰囲気に服装を合わせると、一体感が生まれておしゃれ度が高まります。
華奢見せしながら写真映えを狙うために、上半身がすっきりとした服装を選ぶのがおすすめです。
アフタヌーンティーに相応しい服装をチョイスして、ヌン活をより楽しんでくださいね。